導入事例

導入後「ニュースタンダード」が出来た。これにより新しい価値提供をお客様に提供

株式会社オプト(株式会社デジタルホールディングス)様

会社概要/提供サービス

デジタルで、この国の新しい基本をつくる。マーケティングの戦略からマーケティングの実行支援まで、一貫してクライアントの広告支援サポートを行うオプト様。

「一ヶ月かかっていたLP制作が二日でできるようになった」その背景とは。

クリエイティブ本部、ダイレクトクリエイティブパフォーマンス部にてLP専門チームを統括している曵地さん、同じくLPチームに所属している伊藤さんにお話を伺いました。

理想のクリエイティブプロセスを組織で実現することができた!

クライアント様の成果に向き合う中での組織的な課題を聞かせてください

クリエイティブ本部では「ディスプレイ広告の運用効率をより引き上げる事」が大きな組織目標の一つでした。

ダイレクトクリエイティブパフォーマンス部は、クライアント様のLP改善のみを行っているのではなく、顧客に認知され、商品について検討していただき、購買されるまでのユーザー体験を一貫して考えることが大事だと思っています。

そのなかで、ユーザー体験に対する課題を解決できるサービスを検討していたとき、「Squad beyond」の存在を知り、早速問い合わせをしてみました。

ー 導入後の率直な感想を聞かせてください。

直感的に操作しやすいUIで、人に教えやすいという印象を持っています。

他のメンバーに対しても使い方を教えやすい、伝達しやすいため社内のメンバーからの利用率が上がっています。

Squad beyond導入以前より、LP改善には力を入れてきておりましたが、

導入後、LPのセクションやデザインを一部簡単に変更できるなど操作性が高いこともあり、LP改善に対する打ち手が増えています。

結果として、クライアント様の広告支援にも繋がり、効果を感じることができています。

また、Squad beyondの操作でわからないことがある際はフリーチャットサポートにて質問をすることが可能です。

驚くことに、通常1分以内に返信いただいていますので、ストレスなく利用することができています。

サポート体制が厚いからこそ、使用歴に関係なく社内で活用できています。

ー 他に組織的な変化はありましたでしょうか。

Squad beyondを活用するようになってから、LPの納品スピードが大きく改善しました。

今までは、記事LPを納品するまでに約一ヶ月かかっていたのですが、Squad beyondを導入して二日に短縮できました。

スピード感と広告検証の数(打ち手)が増えるという新しい価値を、クライアント様に提供できるようになってきています。

ー 組織改革を進めたい企業にSquad beyondを推薦できますか?

はい。
ダイレクトクリエティブでは顧客に認知され、商品を検討していただき、購入していただくまでのユーザー体験を一貫して考え、一直線に繋げることが大事だと思っています。

Squad beyondのおかげで、ユーザーが広告をクリックしてから購入するまでの間で、より商品の魅力を伝えられるようになり、ダイレクトクリエイティブが一直線に繋がりました。

その結果、広告だけでなく、広告経由でLPに来訪されたユーザーの購買行動をSquad beyondで定量的に分析することができるようになり、クライアント様の広告効果と事業成長に伴走することができています。

そのため、部署を横断し、共有の目標に対して議論もできています。

私たちは、広告を制作しているだけでなく、クライアント様の広告効果と事業成長に向き合っていますので、その意味でも™組織間のクリエイティブ本部と営業担当者を繋ぐ橋みたいな捉え方をしています。

ー 最後に今後の展望について教えてください

Squad beyond導入後、組織内でこれまでにないチャレンジができています。

広告支援を続けていく中で、私たちはこれからも新しい価値を生み出し続け、クライアント様に向き合い続ける組織を創り、お客様へのさらなる事業貢献を目指して行きたいです。

Squad beyondの活用による具体的な成果をもっと知る

3点セット
  • 厳選LP集
  • Squad beyondで「超カンタンに制作」されて効果を上げた実際のLP集
  • Squad beyondで売上を50%上げた実績紹介

Squad beyondとは何かから、どう成果を出すかまで、まるっと分かる厳選資料3点セットです。